こんにちは。
西小岩にある美容室、hair forestaです。
梅雨が始まり、蒸し暑い季節となりました。
雨が多くなると気分も憂鬱になりますが、
そんな時に目を楽しませてくれるのが、
愛らしい形と涼しげな色合いの
あじさい。
今はいろいろな種類や色が出ているので
見ているだけでも癒されますよね。
今回は、そんなあじさいについて
調べてみましたのでご紹介します。
あじさいの英名はハイドランジア。
ラテン語でお水の器という意味です。
そのくらいあじさいは水を好むんですね。
和名のあじさいは、「集真藍(あづさあい・
青色が集まる)」からきているそうです。
なるほど!納得です。
また、あじさいの花言葉は色によって
違うようで、
白は「寛容」
白くて大きなあじさいは、広くて優しい心を
持つと言われています。
パートナーを認め合うという意味で、
結婚式にも使われるようになっています。
ピンクは「元気な女性」
最近は、母の日に贈られることも
多くなっていますね。
青は「辛抱強い愛情」「冷淡」
雨に耐えて咲く姿からそのように
イメージされるのでしょうか。
また、あじさいは咲いている間に
色がころころ変わることから、
「移り気」「変貌」
小さな花が集まっていることから
「和気あいあい」「団欒」
などもあります。
色によっていろいろな花言葉をもつ
あじさい。
今の気持ちに合った色を部屋に飾ったり、
プレゼントで贈る時には、贈る相手に
ぴったりの花言葉で色を選んでみても
いいですね。