2019年07月26日

花火大会

こんにちは。

西小岩にある美容室、hair forestaです。


もう梅雨明けしたかと思えるような暑さ

ですが、本格的な夏はもう少しでしょうか。

台風が発生しているので、週末の天気が

気になりますね。


そして、夏といえば花火!です。

花火.jpg

明日の27日土曜日は、隅田川の花火大会が

開催される予定ですね。

隅田川花火大会の前身である両国花火は、

8代将軍吉宗の時代、疫病による多数の

死者の慰霊と悪病退散祈願のため、水神祭が

行われた時に、花火が上ったのが始まりと

言われています。

その後、川開きにあわせて花火が行われ、

今も続く隅田川花火大会になったそうです。


故人を偲ぶという意味合いで始まった花火

大会。お盆でのご先祖様の迎え火や送り火、

そして京都の大文字の送り火などの火の祭事

がお盆の時期に開催されるので、花火大会も

この時期に多いのですね。


これからあちらこちらの夜空を彩る花火。

今まで何気なく、きれいだなぁと見ていた

花火ですが、今年はまた違った趣で見られる

と思います。




posted by 森の美容室 at 15:03| 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2019年07月19日

今日は何の日?

こんにちは。

西小岩にある美容室、hair forestaです。


最近は気温が低い日が続いていましたが、

ようやく暑さが戻ってきましたね。

夏らしい蒸し暑さと気温差で、体調を崩し

やすいです。

皆さんお気をつけください。


さて、今日7月19日は何の日かご存知ですか?

2000年の今日、沖縄サミット開催と

西暦2000年(ミレニアム)をきっかけに、

2千円紙幣が発行されました。

2千円紙幣.jpg

ん~、、、2千円紙幣。

久しぶりに聞くような、もうだいぶお見かけ

していないですね(笑)

というのも、2004年に製造を中止され10年以上

刷られていないそうです。

その理由としては、自販機やATMの対応が進まな

かったり、日本人には数字の「2」が馴染まな

かったりなど、いくつかの理由によって普及が

進まなかったことが挙げられるようです。


そうですね、確かに納得の理由があったん

ですね。


しかし沖縄県や佐賀県では今でも普通に使われ

ています。

沖縄の人はUSドルを使うことがあった時代が

あり、2ドル札、20ドル札があったことから、

2千円紙幣に対しても抵抗がなかったよう

ですね。


そういえば、発行当初は記念紙幣として保管

しておこうかなと思っていましたが、気がつい

たら知らない間に私の手元からも姿を消して

しまいました、、、

きっともう巡ってくることもないのでしょうね











posted by 森の美容室 at 13:39| 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2019年07月12日

朝顔

こんにちは。

西小岩にある美容室、hair forestaです。

梅雨らしいしとしと雨が続いています。


先日、あじさいについて書きましたが、

夏が近づくこの時期よく目にするのが、

朝顔です。

朝顔.jpg

朝顔といえば、入谷の朝顔市なども有名

ですし、小学生の頃は夏休み中に朝顔の

観察日記をつける宿題があったりと、

小さいころから馴染みのあるお花ですね。

しかし皆さん、そんな朝顔の花言葉って

ご存知ですか。



「愛情」「結束」そして「明日もさわやかに」

また、色によっても違うようで、

紫  「冷静」

青  「はかない恋」

白  「固い絆」「あふれる喜び」


朝顔は、夜明け前から咲き、昼過ぎには

しぼんでしまうので、その儚く美しい花の

様子を表現した花言葉が多いですね。

支柱にぐるぐる巻きつくツルの様子から

「固い絆」となっているそうですが、

白い朝顔の花言葉には、

「あなたにわたしはからみつく」

という、ちょっと怖い花言葉もあるようです。


夏の暑さのなかきれいに咲く朝顔、

花言葉を感じながら鑑賞するのも、ひとあじ

違ってくるのではないでしょうか。






posted by 森の美容室 at 14:25| 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする