こんにちは。
西小岩にある美容室、hair forestaです。
新型コロナウィルスは依然として終息にはむかいませんが、
せっかくの秋晴れ、外に出ないのはもったいない!
青空のもと気分をリフレッシュしたいですよね!
そこでforestaでは、感染対策をしっかりしたうえで、スタッフ3人で大人の遠足第二弾、
鎌倉ウォーキングツアーを実施しました。
鎌倉といえば神社仏閣を訪れる方も多いと思いますが、
今回のforesta遠足では、普段あまり行かないようなウォーキングコースでの
森林浴を楽しむ目的です。
とはいえ、まず北鎌倉駅を下車すると、目の前には円覚寺。
せっかくなので立ち寄らないわけにはいきませんね。
旅の無事を祈願するとともに、やはり歴史にも触れていこうと思います。
鎌倉時代後半の弘安5年(1282)、北条時宗が中国・宋より招いた無学祖元禅師
により、円覚寺は開山されました。
「白鹿洞」(びゃくろくどう)
仏殿開堂落慶の折、開山・無学祖元禅師の法話を聞こうとして白鹿が集まった
という逸話の洞窟です。
山号である「瑞鹿山(ずいろくさん)(めでたい鹿のおやま)」は、
この逸話に由来しているそうです。
奥までは見えませんでしたが、神秘的なものを感じました。
たまたま鐘の音とお坊さんのお経が聞こえてきたので、思わず合掌し、
心を清めてもらっているように感じました。
由緒あるお寺に咲くお花も、どことなく凛と咲いているように見えます。
いよいよメインのハイキングです!
浄智寺の脇道からのハイキングコースで源氏山公園を目指します。
山あり谷あり、整備された道もあれば険しい道もあり、、、
途中ですれ違う方々との挨拶も、山道だからでしょうか、 同志のように励まされ癒やされ、
温かい気持ちになるものですね。
細い山道を抜け、広い源氏山公園に無事到着した時の達成感、たまりませんね!
途中のパン屋さんで見つけた天然酵母パンとコーヒーで一服しまし た。
次に目指すは大仏様。
もちろんハイキングコースが続きます!
途中、銭洗弁財天(宇賀福神社)に立ち寄りました。
境内洞窟にある清水でお金を洗うと、お金が何倍にもなるという御利益が
あるそうなので、さっそく洗って祈願しました。
そして、山道のハイキングコースを抜け、高徳院にある鎌倉の大仏様に到着。
なんといっても、大きいです!
そして、いつ見ても貫禄がありますね。
少し歩くと、長谷寺が見えてきました。
長谷寺といえば、長谷観音の名で知られていますが、ご本尊は十一面観世音菩薩像。
木彫仏としては日本最大級(高さ9.18m)だそうです。
とても神々しいお姿に、心が洗われたようでした。
私にとっては20年ぶりに訪れた鎌倉でしたが、今回は いつもとは違った一面を味わうことができました。
神社仏閣などの歴史とともに、森林浴で森を感じ、癒され、感謝することができたforesta遠足、
とても充実したものとなりました。
森のパワーをもらい、明日からの活力になったように感じました。