2018年11月16日

乾燥の時期には

こんにちは。

西小岩にある美容室、hair forestaです。


秋も深まり、空気が冬の訪れを感じる

ようになりました。

冬に向けて気になるのが、乾燥。

気がつくと、部屋の湿度も40%をきるように

なり、徐々に肌や髪の乾燥を感じるように

なりますね。



そんなこの時期にフォレスタがおススメ

するのが、髪のパサつきを修復し、

うるおいを与える髪の美容液です。



ナプラ
インプライム リペアオイル 
  100ml ¥2,592(税込)
pp_napla_00118.bmp
保湿・補修の働きに優れたアルガンオイル

が、キューティクルを補修・保護し、

枝毛・切れ毛を防止します。

また、ホホバ種子油、オリーブ油といった

オーガニックオイルも配合しているので、

髪に優しいのもうれしいですね。

さらに、UVケア成分も配合していて、

紫外線によるダメージもケアします。


オイル美容液ですが、アルガンオイルは

べとつかないオイルなので使いやすい

です。


これからますます乾燥してきますので、

毛先までつややかな髪で乗り切りま

しょう!!




店頭にて販売中です。







posted by 森の美容室 at 12:09| ヘアケア | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2018年09月28日

秋の抜け毛ケア

こんにちは。

西小岩にある美容室、hair forestaです。


最近、急に抜け毛が増えてきたな

と感じることはありませんか?

秋は一年の中でも髪の毛が生え変わる

時期なので、特に抜けやすい時期なのです。

さらに夏の紫外線や汗による頭皮の皮脂汚れ

などのダメージも加わり、通常の3倍も

抜けると言われています。



そこでforestaでは、育毛効果のある

「薬用ザクローペリ」をおススメします。

zakuro.jpg

サニープレイス
薬用ザクローペリ 120ml ¥2,160(税込)


ザクローペリの特徴としては、

*女性ホルモン(ザクロエキス)を配合

*頭皮の血行を促進し、抜け毛予防

*髪にハリとコシを与えボリュームUP

*発毛促進・毛生促進

ザクロ実.jpg

その他、ザクロに含まれるビタミンCは

抗酸化作用もあり、肌の老化を防ぎ

弾力やハリを与える効果もあります。

また、カリウムを多く含むので、

むくみの改善に役立つなど、女性には

うれしい果物ですね。

髪だけではなく、ぜひ食べたり飲んだり

したいものです。


実は私もザクロ酢を愛飲しています。

暑い日には、炭酸水で割ったり、

ビールで割るとカシスビールのような

甘酸っぱいまろやかな味になり、

ちょっとしたマイブームになってい

ます。

よかったらお試しください。





posted by 森の美容室 at 14:06| ヘアケア | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2018年08月23日

正しいシャンプーのコツ

こんにちは。

西小岩にある美容室、hair forestaです。


毎日シャンプーしていても、日中なんとなく髪が

かゆかったり、シャンプーがなかなか泡立

たないなどのシャンプーの悩み、ありませんか?

実はシャンプーの仕方一つで、頭皮の汚れや

髪のつやも変わるのです!


そこで今回は、正しいシャンプーのコツを

ご紹介します。

泡立ちも変わりますよ!



1.髪の絡まりを取るブラッシング

シャンプーをする前にまずは下準備として髪を

ブラッシングしましょう。

髪についているホコリや汚れを落とし、

お湯の通り道を作ります。


2.頭皮と髪をよくすすぐ

シャンプー剤をつける前によくすすぎます。

指の腹を使いながら頭皮や髪をしっかりと、

優しく流していきましょう。

目安は1分半~2分。

結構長く感じると思います。

実はこの工程だけで髪の汚れの80%は

落ちるのです。

人の頭皮は顔の3倍以上汚れていると

言われています。

しっかりと流すことで余計なシャンプー剤

を使わなくても十分に泡立つようになりますよ。


3.手の平でシャンプーを泡立ててから髪につける

シャンプーはいきなり頭皮につけては

いけません。

まず手の平でよくなじませ、泡立ててから

頭皮につけていきましょう。

泡立てることで、髪をゴシゴシこすることが

少なくなりますので、髪の毛のキューティ

クルを保護することに繋がります。


awadate.jpg

4.頭皮をマッサージするように洗う

シャンプーは基本ゴシゴシしない方がいいです。

手で頭を覆うようにして指の腹を使い、

頭皮を動かすようにマッサージしながら

全体を洗っていきましょう。

くれぐれも爪を立てたりしないように!


5.時間をかけ、しっかりと流す

シャンプーの流し残しは肌荒れなどの原因です。

最初の流しと同じようにしっかりと流して

いきましょう。

また耳の裏や顔周り、襟足は流し残しやすいので

シャワーをあて十分にすすいでください。


6.トリートメントやコンディショナーをつける

トリートメントやコンディショナーの前には一度

水気をきりましょう。

トリートメントなどはコーティング剤が入っていて、

毛穴に詰まったりすることもあるので、なるべく

頭皮につかないようにしましょう。


7.最後のすすぎも丁寧に

最後もしっかりとすすいでいきます。



いかがでしたか?

いろいろやることがあって結構面倒!と

思うかもしれませんが、やり慣れると

泡立ちもよくなり、ストレスなく

シャンプーできますよ!

ぜひお試しください。
posted by 森の美容室 at 11:11| ヘアケア | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする